TOP >

単純計算こそ徹底的に


単純計算こそ徹底的に
秋だからか、お腹がすいて止まらない伊藤です。
(生徒たちが「先生!○○の△△美味しかったんで食べてください!!」って報告してくるのが悪いと思う…)



さて、先日、定期テストを控えた高校生との会話から。

「数学の問題集、テスト範囲のところ1ページやるだけで3時間かかったんですけど…
 テスト範囲20ページくらいあって、もう終わったなって…」

「高校受験前に言ったじゃん。
 『高校数学の計算量、すごく増えるから、今のうちに計算速度上げないと、苦労する』って。
 どうせ、『また大げさなこと言って…』と思ってたんでしょう」

「本当にそれ!
 というか、中学の時にそんなこと言われても実感できない!
 高校生になって初めて言われてる意味わかる!!」


…と、いうことで、中学受検・高校受験を控えた皆さん。
先輩の意見はしっかり聞きましょうね。


修学旅行や運動会などいろいろなイベントが終わり
いよいよ、残す大イベントは受験だけ…となりはじめる今の時期。

難しい応用問題に手を出したくなるころだと思います。

しかし、本当に計算問題は完璧ですか???

分数が入っていようがかっこがあろうが、30秒以内でミスなく解けますか??

「計算ルール自体はわかってるし、わざわざ塾で教えてもらわなくても…」
というところを自分で徹底的にやれてますか??


例えば、一次関数の応用問題だと、1問答えを出すのに
連立方程式を3回解いて、代入して式の値を解いて…と
基本計算を5回くらい必要とするものもあります。

応用問題の解き方を理解したとしても、
基本計算で10回に1回ミスする人は、単純に考えて応用問題での正答率が2回に1回できるかどうかになりますね。

計算が速い人は、1時間で応用問題に5題挑戦できるかもしれませんが、
解く速度が遅いと、1時間で1題しかできないかもしれません。

同じ時間勉強したとしても差は広がるばかり…

言い換えると、同じ勉強量を確保するのに、時間は短くてすむ。
課題を短時間で終えられるようになりますね。

高校生になると、学校によってはアルバイトができたり、選べる部活が増えたり、
学校行事でも、もっともっと自由度が増していきます。
まわりが楽しそうにしている中
1人だけ課題が終わらず、遊べない…なんて高校生活は送りたくないですよね。

単純計算を甘く見てはいけません。
「勉強で何をしていいのかわからない」
そんな時はまず単純計算。
入試直前まで、毎日取り入れていきましょう!




単純計算こそ徹底的に
伊藤 担当【小中学生:理系・受験 / 高校生:数学】
得意技:「分からないところが分からない」脱却!苦手問題徹底分析
好きな食べ物:いちご大福
趣味:動物を見ることと写真をとること
好きな言葉:Hope for the best and prepare for the worst.<リトルミイ(ムーミン)> (最高を期待して、最悪のための準備をしておきなよ)

2022.10.01

お問い合わせボタン