TOP >

コロコロかわる、新大学入試。英語は〇〇をしよう!


コロコロかわる、新大学入試。英語は〇〇をしよう!

寝る前には「明日はラーメンを食べたいな」、

朝起きると「からあげが食べたいな」と山の天気以上に

食べたいものがコロコロかわる、遊佐です。

 

最近身の回りに「からあげ専門店」なるものがたくさんあって、

正直なところ流行らないだろ…と思っていましたが、

揚げたてのからあげをお手軽価格でパッと食べられる、

その気軽さについつい足を運んでしまいます…。

 

閑話休題。

「英語の検定試験が必須になる」から一転、

検定試験でスピーキング力、ライティング力を得点化するのは延期となりましたが、

これまで必死に対策してきた新高校3年生の戸惑いは、相当大きなものだったと思います。

 

一方で、検定試験導入の〇×が語られる中、

リーディング(読解)とリスニング(聴解)の配点が大きく変わる、

ということを強く意識して、高校生(中学生)は英語の勉強をしてるのだろうか

と思うことがあります。

 

従来(現在)までのセンター試験では、

リーディング:リスニング=200点:50点

でしたが、これが大きく

リーディング:リスニング=100点:100点

となり、

リスニングの変更点をまとめると、

・配点が2倍、配点比率は4倍に!

・試験時間が2倍に!

…リスニングを対策しないしないわけにはいかないですよね。

 

リスニングは、

・聞き流していると、新しく言葉を覚える赤ん坊のように伸びる!

・自分が発音できる音は聞こえるから、発音練習が大事!

などなど、いろいろな学習法が聞こえてきますが、

私はリスニング学習の軸となるのは、

・リーディング力

・その上で、文字を音と結びつける練習をする

この2つかと思います。

 

リスニングとリーディングの大きな違いは、

・リスニングは読み戻りができない、一方通行である

・リスニングは、リーディングの2~3倍以上の速度で進む

・リスニングは耳から情報が入る、リーディングは目から情報が入る

これぐらいかと思うので、言い換えれば

「リーディングができなければ、リスニングはできない」

となります。

 

リーディングの練習を従来通りしっかりしたうえで、

「文字と音を結びつける練習」を、ディクテーション、シャドーイングでする、

それがリスニングの得点・時間割合が増す、

新入試に向けてやらなければならないことだと思います。

 

塾=文法問題の解説を延々とする、読解問題を延々と解く、というのは昔の話。

専任講師制のアスナビだからこそできる「新入試対策」。

毎週毎週体験授業の問い合わせがあって、うれしい限りです!

 

今日も教室を暖かくして、お待ちしております!


アスナビのテスト対策はこちらから





コロコロかわる、新大学入試。英語は〇〇をしよう!


2020.02.05

お問い合わせボタン