TOP >
小学生の成長力
小学生の成長力
こんにちは、運動不足を解消したいと思いつつ、暑さを言い訳に実行できていない伊藤です。
さて、ようやく新学期が始まり、少しずつ体も慣れてきたころかと思いますが、
(もしくは疲れが溜まってきたころ?)
受験は待っていてはくれません。
時期的に一番早い中学受験まで約7か月。
先週末には各教室で公立中高一貫校の適性検査に向けた模試を実施しました。
新学年になってから初めての模試ですが、
この公中検模試…
個人的には「こんなの45分で全部解ける生徒、本当にいるの??」というレベルです。
学校で普段受けているテストとは全く形式が違うため、
初めての模試では解答欄をほとんど埋めることができていない…なんていう生徒も珍しくありません。
模試の前最後の授業では
・問題に対する時間配分
・試験中にタイムロスしてしまいがちな解き方
などについて説明しながら演習を実施しました。
注意事項を即実行してなかなかのペースで解く子、
頭ではわかっていても、分からないところを飛ばして進むことに抵抗がある子、
学力以上に、性格の差が見えるなぁと感じています。
中・高生に比べて、小学生の成長力はすさまじい。
初めてやるときには四苦八苦していても、
本気で取り組んだ時の順応力には目を見張るものがあります。
特に入試直前には毎年「先月・先週まではこれができなかったのに…!」という
うれしい驚きをくれる受験生たち。
今の時期の頑張りが直前の爆発力に繋がるのだと思います。
ここから、どれだけ変化していってくれるのか。
今からとても楽しみです。

2020.06.09