TOP >

隙間時間が差を生む


隙間時間が差を生む

隙間時間が差を生む

こんにちは。

アスナビでは定期テスト対策が始まり、授業前後も自習室で各々課題に取り組む中高生の姿が目立ちます。

学校のテストも高校入試も、試験本番まで時間は限られています。
限られた時間の中でどのような対策を行うか、という戦略を練ることが重要です。

まずは現状の自己分析、そして目標設定、目標から逆算したスモールゴールの設定、そこから1日1日の勉強タスクに落とし込み、実践していくことが必要です。

勉強計画なしで手当たり次第問題集をやろう!
などと進めていては、時間がいくらあっても到底間に合いません。

時間は平等に与えられているのですから、時間をより有効活用した人が抜きんでるのは当たり前ですよね。



今回は隙間時間にすぐ実践できるおすすめの学習方法をご紹介します。


まずは考えてみてください。
1日の隙間時間の量はどれぐらいでしょうか。

「毎日学校と塾、休日は部活動と習い事で忙しくて隙間時間なんてない!」という方もいるかもしれませんね。

しかし意識していないだけで勉強に置き換えることができる時間帯もあるのでは。



例えば、朝起床から学校到着までの以下の時間はいかがでしょうか。

・着替え
・朝食
・歯磨き
・通学時(電車や車、歩きながら等)

このように【耳が自由な時間】は、英語リスニング対策がおすすめ!

特に英語のリスニング学習に苦戦している方は、この隙間時間に英語の音声を毎日聞くようにしてみてください。

短時間でも毎日やることがポイントです。

周囲に迷惑がかからない状況であれば、シャドーイング練習もおすすめです。
 (※聞こえた音を真似して声を出すこと)

自分が発音できる音は、聞き取れるようになるので、音読練習もリスニング対策に繋がります。



どんな教材を使えばいいの?という方、まずは教科書のリスニング問題やダイアログ音声から始めてみてください。

便利なことに、問題文にQRコードがついていて、スマホですぐに音声が聞けるようになっています。

高校生のお子さんは、「高校生リスニング」で検索すると無料のアプリも沢山ありますし、ポッドキャストやYoutube等の無料で英語音声を聞く便利ツールもどんどん活用するといいと思います。



またリスニング対策以外で短時間に取り組めるのは、暗記系の勉強。

暗記が苦手という方、「暗記は反復がカギ」です。 こちらも毎日少しずつ取り組むことが重要です。


早速今日のあなたの1日を振り返り、隙間時間を探してみましょう。
その貴重な時間を有効活用し、ゴールまでの戦略を立ててみてはいかがでしょうか。







「学習計画を立てても上手くいかない…」

「何から手をつければいいか分からない…」

「一人だと勉強のモチベーションが続かない…」

「毎日の継続ができない…」

お子さんは上記のようなお悩みを抱えていませんか?
学習に関してお困りの方はアスナビにご相談ください。

お子さんがどこでつまずいているのか、志望校合格のために具体的に何をすればよいのか、無料学習相談&アドバイスを随時受付中!
まずはお気軽にご相談ください。


▼2024年冬期講習 申込受付開始!

winter_campaign2024

winter_campaign2024



学習ジムアスナビ築館校

〒987-2205
宮城県栗原市築館宮野中央1丁目4-9
TEL: 0228-24-7835
平日15:00~22:00
土曜13:00~20:00


2024.11.19

お問い合わせボタン