TOP >
スタッフブログ
スタッフブログ
1310 件中 381 ~ 390 件目を表示
こんにちは。普段、日中外に出る習慣がないため「日焼けする」という概念を忘れ大変痛い目に合っている伊藤です。皮が剥けるほどの日焼けなんて中学生の時以来です。さて、本日は脳科学の話。生徒を見ていると「すごい努力家だな」「要領がいいな」と感じることがよくあります。しかし、なかなかいないのが「要領が良いうえにコツコツ頑張れる」というタイプ。(その ... 【続きを読む】
2020.08.17
中高一貫校受験コース、6年生は「大人になっていくきっかけ」を考える
こんにちは、夏期講習に取り組む小・中・高のみんなの姿に毎年元気をもらっている佐々木です。今週は厳しい暑さが数日続きましたが、2020夏期講習は2週目もつつがなく進んでいます。本日は中高一貫校受験コース6年生の作文の授業、テーマは「おとなになっていくきっかけ」について、体験談と考えをまとめるものでした。文章を読んで、筆者の意見(大人になるき ... 【続きを読む】
2020.08.07
今回は、とある記事よりご紹介します。頭の良い人と、そうでない人の違いはいったい何なのか?才能なのか?記憶力や思考力などの学習能力なのか?いろいろな経験を経たうえで、私は「目の良さ」だと思うのです。(ちなみにこの筆者は偏差値35、二浪した結果東大に合格した経験からこの結論に至ったと言います)目の良さとは言うものの、それは単純に視力のことでは ... 【続きを読む】
2020.08.03
こんにちは、夏期講習が1週間経過し子どもたちと日に日にアツい夏に向かっている佐々木です。今週の平日は、学校後の講習にもかかわらずみんな元気に参加してくれました。本日8月初日の土曜日、部活で疲れた体を引きずりながらやって来た子も数名見られましたが、みんな蒸し暑さに負けずカリキュラム内容に励んで行きました。塾前後の予定を聞いてみると、部活にも ... 【続きを読む】
2020.08.01
こんにちは。夏期講習で理科の授業ができるのが楽しい伊藤です。数学は高校くらいからが楽しくなりますよ。あと、小学生の特殊算も楽しい…。さて、夏休みは例年より短くなっていますが当塾では先週より夏期セミナーを開始しております。中1、2年生は4教科合計16コマ。受験生である中3は4教科合計24コマで、既習内容をまるごと復習していきます。各講座、事 ... 【続きを読む】
2020.07.30
ここでいう吸収力はもちろん「物事を理解するスピード」のこと。先日、小学生のあるスポーツのセレクション的なイベントに関わる機会がありました。市内の小学5・6年生を対象に、クリニックを行いながら県選抜へとつなげていくというもの。それに関してもいろいろ語りたいですが、本日は割愛し、その際に話題になったことを。小学生にあることを教えても、それをど ... 【続きを読む】
2020.07.27
こんにちは、夏期講習初日を迎え子どもたちとアツい夏休みを目指している佐々木です。今年もアスナビの夏期講習が始まりました!初日はあいにくの雨で湿度高めの一日でしたが、子どもたちは休まず夏の授業に参加してくれ嬉しい限りです。学校は夏休み前ではありますが、この夏の学習を実りあるものにするために、まずは初日の授業に参加してくれたみんなにこの夏の学 ... 【続きを読む】
2020.07.25
こんにちは。宅配ピザの箱を水で濡らすと小さくたためることを知ってからピザが食べたくて仕方のない伊藤です。水に濡らしたあと握って固めるとホントにソフトボールくらいの大きさになって楽しい…!さて、最近いかにも「梅雨」という感じの天気ですね。たまに晴れるとかなり暑く寒暖差にもやられそう…皆さん体調は大丈夫ですか?天気については中2の理科で学習し ... 【続きを読む】
2020.07.22
ご承知の通り、今年の夏はいつもと違う。夏休みが例年に比べとても短い。それはすなわち、復習する時間がとりにくい。こと受験生に関しては、学校での授業も大事、それと並行して復習もということになる。さて、ここで夏休みが短いことにどうこう言っても始まらない。いつもと違う夏だからこそ、時間の使い方を考えてみてはどうだろうか。忙しくて時間がない?本当に ... 【続きを読む】
2020.07.20
こんにちは、例年以上に保護者面談に参加いただけ感極まっている佐々木です。7/4から行っている保護者面談ですが、休校の影響もあってかほとんどのご家庭が参加しています。面談は来週まで行い、夏期講習前には担当している全てのご家庭とお話ができそうです。前回のブログに引き続き、各ご家庭から今年度授業を継続して行えていることは学力面でも生活面でも子ど ... 【続きを読む】
2020.07.18